「わからない事は聞いて」と言うより「面倒くさいを発見したら言って、解決技を自慢するから」 の方が相談してもらいやすくなる。
非正規に新人教育任せる馬鹿企業にいたけど、「わからない事は聞いて」って言うとみんな遠慮するから「面倒くさいを発見したら言って!解決技を自慢するから!」みたいな事を言ってたら皆どんどん言ってくるし、自慢し合いで相手が知ってたら負けみたいなゲームになって新人元気に発言してくれてたよ。
みんなの反応どうでしょう
これはすごい裏ワザ。もとい。現代はコッチが主流なのかもしれません。言いたいこと・聞きたいことは同じはずなのに「伝え方ひとつ」でこうも違うかと。光景が目に浮かぶようで。
Fox_Kuzunoha(社会哲学) @Fox_Kuzunoha
非正規に、新人教育を任せるって、うちもそうです。
方法論として正しいことが証明されてしまいました。
今に、きっと、正規なんていらないって話になります。(^^)
初心者は分からないことが、分からんのですよね。これはアイディア勝ち。
キングオブバカなら概ね「同じ質問は2度するな。」「メモを取れ。」と言っちゃうの。
でも「この件が類型パターンか?」が判断できるレベルなら、初心者じゃないと思うのですよ。
おれも師匠は協力会社の人だったなあ
成果物や情報全部見せてくれたし、質問はバカにせず全部教えてくれた
自分も最近は教える側に立つけど、質問スタイルはやる側は楽でも聞く側が育ちづらいんだよね
人付き合いのハードル下げるのも大切だけど、目的と情報をしっかり与えるのがもっと大切だと思う
なるほど、新人に使えそうだなー。
私の場合、ある程度できてから「大分良くなったねー!よっし、裏技教えてあげよう!」と楽で安全なやり方を教える、が主だったからなー。
この人のやり方はとてもすばらしい!(╹◡╹)♡
でも組織として見ると、この方がやめた途端にロストテクノロジーになる可能性が高いことに気がついていないのであろう。
コスイベのスタッフなんかもそんな感じ。
外周警備がうまくいってない某所とかね。
優しい世界…うちは社員だけ情報共有していたり情報更新したりする場合もあるから、非正規に新人を任せるのは危険。社員と勤務時間が変わらなくて、仕事も同じなら非正規で雇っちゃまずいでしょ。
塾で社会教えるときもこれ。わかんないことじゃなくて、「覚えるのだるい、覚える意義がわからん」ってなったら聞けって言うとかなり質問来る。覚えんでいい知識も絞れるし。
是非使わせてもらおう(*´∀`*)
ユーモアは大事
楽しいだけで仕事が立ち行かないのは解る
だが、楽しい方が良い
なぜなら楽しいからね
ワイは外国人実習生に仕事を教えてもらったことがあるよwたまたまワイが外国人労働者とコミュニケーション取るのに慣れていたから問題なかったけど、彼らは複雑な日本語話せないからね。
やってる事は同じなのに、言い方次第で結果が全く変わって来る。
すごいよね。
仕組みもすごいんだけど、新人の気持ちになって考えてみるって簡単に見えてすごく難しいんだよね。
自宅で英語とピアノを教えている母、塾講師してた妹がよく言ってた。
すごいよ。
下手にかしこまって教えるより軽率に書類燃やしたくなるよねって言ってたら色々聞いてくれるようになったし私もそっちが良い。大体聞きたいタイミングってわからないことがわからないことも多い時期だからそれより話しやすい環境作ってあげた方が良いと個人的に思ってる(尚出来るとは)
HaniwaFactoryはTシャツ作家です@haniwafactory
これ子供にも使えそう。
仕事では「困った時は何でも聞いて!」にしてる。分からないことが分からない、みたいなのが最初だから。そんでこっちからも「困ったこと無い?」って聞いてる。
一緒に解決しようってスタンスじゃないと、自分一人で頑張っちゃって悪化させたりするから。聞ける空気大事。