【小1の壁】育児の難易度、子供が小学校に入学するとレベルが上がる。
【「小1の壁」夏休み不安な親】子どもの小学校進学に伴い、保育園時代よりも親が仕事と子育てを両立しづらくなる「小1の壁」。親の75%が「小学校の夏休みに不安がある」との調査結果も。働く親が会社に望むことは。
心の重しの理由は、仕事と同時並行で時には土曜を含め週5日はワンオペ(全てを一人で回す作業)で家事育児という日常生活に加え、この春に小学校1年生になった息子の夏休みが、いよいよ始まるからだ。
「いっそ夏休み、なくなれば」
子どもの頃は夏休みがあんなに待ち遠しかったのに、母親になった今、小学校の夏休みはむしろ恐怖だ。不安の始まりは7月早々の昼間に(仕事を抜けて参加)、冷房の効いていない小学校の体育館で行われた保護者会だった。
~中略~
噂には聞いていた「小1の壁」に、もろ、ぶち当たってしまった。
“小1の壁とは:小学校への進学に伴い、親の仕事、子どもの成長度合い、環境の変化により、保育園時代よりも働く親が、仕事と子育ての両立がしづらくなること。”
こんな調子のまま、夏休み。学校は夏休みとはいえ、親は変わらず仕事をしているのだ。膨大な宿題を、いつ見ればいいのだろう。
小学生をもつ親の75%が「小学校の夏休みへの不安がある」――。
夏休みに代表されるような、小1の壁の何が問題なのか。
それは、小学校の仕組みが共働きを前提にしていないことで、仕事と子育ての両立がより困難に感じるということだ。せっかく保育園で乳幼児期を乗り切った子育て社員が、子どもの小学校入学で心が折れて転職や離職といった選択をするケースが少なくない。同アンケートでは、4人に1人が「小1の壁が原因で、転職など働き方を検討した」と答えている。
~後略~
みんなの反応どうでしょう
「お子さんが小学生ならだいぶラクになったね」っていう発言をした上司はきっと、子育てなんか完全に奥さんまかせにしてきた何も知らない男の上司なんだろうな。
子どもが保育園から小学校に上がってから、小1の壁の高さに思い知らされ続けました(今も小3、小1で、進行形)。夫婦のそれぞれの両親が遠方だと、サポート体制も作れず、ほんとに大変。
学童などにあずける?
何人かの子供をあつめて過ごさせたり。
ってか夏休みも先生ら仕事やのに夏休み無くすとか。
まあ保育士なんか夏休みないし関係ないけど(๑•ω•๑)♡
へー! 確かに何も知らないと、『もう小学生なんだから』って言ってしまいそう。勉強になった。両立かぁ。学童保育以外に何かあるのかな? 保育ママ(制度?)を小学校低学年まで拡大?くらいかなぁ。
覚悟はいいか。俺は出来てない。 @turnyouon2004
マジで、うちゃたまたま実家は近いしお義母さんにも頼めるし短時間ですが仕事を始めたらまたそれでもアップアップしとるのに、世間の親御さん達は、本当にようやりよらすと思います、、、。子供と遊ぶ余裕なんてなかやろうさ。。フルタイムだったりすると、、
叩かれるの覚悟でつぶやく。ワンオペ育児で悩んでる人すべてではないが、それって、義両親との同居案もあったのにそれを蹴ってまで核家族になった結果ではないか?どうしようもない義両親でない限り、子供のためには我慢も必要なんだよ。子育ては1人では無理。
叩くも叩かないも、勤務地の都合で義両親が近くに住んでない人の方が多いと思うんですが…同居じゃなくても近くにいれば夏休みとか面倒みてもらえること多いですし。
それよりもワンオペ育児にならざるを得ない労働環境、男性が育児に参加する時間がないことの方が問題かと。
#立憲ボイス
うーん。
確かに共働きが増えました。
でも、昔ののお母さんが、みんな専業主婦と言えるのかといえば、そうではない。
自営の人もいるし、内職してる人もいて、完全専業主婦は、昔も少なかった。
それに、今みたいに学童とかもなく。
それでも、きちんと育ってきましたよ。
何が違う‼️
まさに先週末からぶち当たってるこの問題(その前からだけど)
毎日児童会に行かせる息子への罪悪感と仕事も中途半端にせざるを得ない(やり残しても時間厳守でお迎え行かないといけないから)やりきれなさに日々悶々と過ごしている。転職や退職も考えるけど、それじゃあ暮らしていけない現実。壁高い
入学して初めて長期休みの存在に気づいた子供に「夏休みお母さんも休んで」と無茶を言われていたが、夏休み中の学童でのイベントが面白そうだったらしく、「やっぱり毎日学校行く!」と言い出した。学童様々。
本当に困ったものだ。。会社によっては時短勤務が小学校入学前までしか出来ない所も多いようだから、それが更に共働き世帯を困らせている。両親とも早く帰れる仕事ならまだいいが、そうでない人も多い。
私の職場は、時短勤務OKなのを小3修了までにしてくれた。
夏休みは一緒に出社して、宿題したり、本を読んだり、分からないことは自分で調べたり大人に聞いたり、そして一緒に帰る。
そんなことが実現できたらいいな。
今度のパパママミーティングでダメ元発案してみよ!
うん、めっちゃ不安。
でもありがたいことにうちにはまだ時間的猶予がある。
あと数年のうちに対策を練る。
1ヶ月も子供と常時一緒という状態を無計画で乗り切れる自信はナイ!!
today3/30tweet
chippi@魔力スポット作画@chippi20180526
夏休みだからって毎日遊びに連れて行ってあげれるわけじゃないし、小1だったら一人で自由に外出することもできないし、結局は遊ばせてあげれるのも土曜日曜中心になって、夏休みとかあんまり関係ないなって所感。うちは去年は学童使ってたけど、学童では子どものためにいろいろ工夫してくれてました
共働き家庭で育ったけど、小1の頃はどうだったかな?
まだファミコン買ってもらってなかったので、家の中の本を読みあさって、テレビ見て友達や兄弟と遊んで過ごしてたと思う。
あ、宿題はやってないや。
就学してからの通学の安全を考えて小学校に近いマンションを購入したけど、そうすると両親の出勤の方が早くなるんよな。今からどうしようかと考えてる。
栗原泉(書籍「ブレない子育て」発売中)@izumillion
これやっと社会で語られるようになったか遅せーよという感想しかない。「子供が生まれてすぐは」「3歳くらいまでは」お母さんは働きに出なくてもみたいな呪いの言葉を吐く人がなかなか絶滅しない世の中で働き始めた母親にとっての壁は学齢前じゃなくてこっちなんだよ⊂((・x・))⊃
長男ももう年少。あっという間に小学生になるのだろうと思う。そして最近気になり出してるのが小1の壁。夏休みどうなるんだろう…無休で構わないからせめて夏休み中だけでも会社休むか半日勤務認めてもらえたらいいのになぁ。妊娠出産して思う、日本て子ども産みにくい子育てしにくい国なんだなって。
なんだ、この親の義務を放置したみたいな記事…
特に最初の「夏休みがなくなれば」というのが癪に触る。
こないだの「お盆に休暇取る学童は親のこと考えていない」のツイート同様に。
それにこの記事は学童保育の話題も出ているが、学童保育遠回しになめているようにも感じる。
親がそんなんだから…