仕事で成功するために、上手にサボる技術を身につけよ。
サボる技術って超大切。成功する奴は皆サボるのがうまい。サボるから大怪我しないで継続できる。継続は成功の絶対条件だ。大怪我しない奴は安定して成長する。サボりまくれって話じゃないよ。自分の限界を的確に見極めて頑張りつつも心身ぶっ壊れる手前のサボるべき時はサボれって話。上手にサボろう。
みんなの反応どうでしょう
家の弟、一回熱中症で倒れて救急搬送された事があるんだけど、その時診てくれたお医者さんが「いや~、頑張り過ぎちゃダメだよ。私らも手を抜けるとこは抜くようにうまくやってるからね。」って言ってたんだけど、プロってそうゆう事なのかもね。
そうそう、成績あげられる営業マンはもれなくサボり上手。
ワシも眠たいときエディオンのマッサージチェアで小休憩良くしたもんな。そのまま財布落として、優しい人に拾って貰うまでができる営業マンのサボり方。
ちなみに、その時落とした財布はまだ戻ってきていません。
これ、社会人になって最初に得た教訓!笑
限界まで走って倒れてから休むんじゃなくて、休みながら走ること。
自分がそうやって調整しているから、周りの人がそうしている時も全く気にしない。誰かが大変な時はいち早く察して、気を遣わせないようにさりげなくサポートできるようになりたい。
これ、すごい分かる。
実家に手伝いに来てくれるおばちゃんたちは手も早いけど抜きが分かっててたまにお喋りしつつ楽しそうに仕事してた。
逆に私は全部全力でやって短時間でバテる。
仕事の手順やルールを守るのは大前提だけど、その中でも一息つく箇所を作るのほんと大事だと思った。
何事も力の抜き方が大事。倒れてからじゃ遅い。気を張り続ける事が出来る人もいるかもしれないけど、人それぞれペースがあるから疲れたら素直に休むこと。財閥系メーカーで連日終電帰りだった時、隣の先輩が18時頃に「もう無理だ、お茶しにいかない?」と言われてベローチェでサボったのはいい思い出。
すごい仕事できる同僚に、チェックを頼んだら「これこれを修正してください。尚、午前中に提出すると次からもっと短い作業時間でのオーダーが来てしまうので、2時過ぎがいいと思います」というアドバイスもらったことある。
いかに効率良く、必要ないところには力を入れないで、いざと云う時に最大限良い加減で力を注ぐってとても大切❗
効率が一番良いからこそ楽に出来るに繋がってると思うのですよ
ホントこれ。
20代位まではメンタルも体も強いから、修羅場経験者は「俺は大丈夫」って根拠の無い自信を持っちゃうんだけど、30代になるとその自信は簡単に崩れ去る。
如何に柳のようにしなやかになれるか。
自分が潰れてしまわないように、自分を持続可能な方へ持っていけ、ということです。「サボる」という悪い言葉を使わないと、私たちはなかなか効率的に休めないものです。
B-BOYノンマン@事件で食わない弁護士@ichigeki_non
サボりは高等スキル。どこが大切で手を抜いて良いかの見極めが必要だから。僕は学校の試験はほぼ一夜漬け。無論成績は大概悪い。でも、おかげで見極める力と取捨選択の思いきりの良さを培うことができた。学生諸君には一夜漬けをオススメする。特に留年間際のぎりぎりの状況での一夜漬けは痺れるよ。
仕事でもなんでも
継続する技術は強みになる
継続するために
適度に力を抜いたり
うまくサボったりするのは
本当に大事
24時間365日フル稼働を
人は目指しがちだけど
そんなんは無理
力の抜きどころがわかっている人は
やっぱり継続がうまいし
最終的に成果を出している
俺はどんだけ切羽詰まっててもTwitterみるし音楽も聞くし、1週間無睡とかしないんだけど、たまに本当にサボらない人っているんだよな。
そういう人って本当に突然死んでしまいそうで怖いよ…
農業やってると労働時間はほぼ自分で決めるようなもんだから、うまく休憩取る技術がないとずっと仕事し続けてバテてしまう。上手に休憩(サボる)しよう。
サボったり自分を甘やかすのは悪、みたいに思っちゃってる人が多いけど、そこらへんの定義や度合いは全部自分で決めていいんだよ、って知ってほしい。
まんがたり/漫画家の味方100%!@マンガ家の代わりに電子書籍作るのやってるよ!@mangatari_maeda
「上手にサボる」
これは技術!
・自分の限界がわからないとできない
・締め切りまでのスケジュールがわからないとできない
・周りのみんなの能力を判断しないとできない
盲目的に、無理にがんばる
→実は簡単でそれは思考停止かもしれない。
いい意味でサボる「技術」身につけ、長く描くスキルを!
一般企業にお勤めの方はともかく、サービス業の人間ってクライアントが間近過ぎてサボれない。というか忙しくなってくると手を抜くくらいでないと捌けなくなってくる。
ラクをする為の努力は惜しまない、ってのは私のテーゼだけど
ラクする事でもう1人捌けるんならそうしたいって事だ。
独立開局成功塾@加納ポッシー塾長(MR/薬剤師/薬局経営者/コンサルタント/転職支援)@d_k_s_j_kano
MR時代から
車を見つけられないように自分だけの休めるスポット探してたなぁ^_^
特に接待の次の日…
やっぱり、鈍感力とサボる技術って大事なんや笑
子どもはリミッターがなくても、親や周囲の大人が諌めてくれる(はず)。大人でリミッターないと…
①いつも何事も全力
②心身の悲鳴を逃す
→強い人認定される
③周囲に便利使いされがち
→ワンオペに陥る
④倒れる
私は④まで行って不治の病気をかかえた。自己管理ができる女性にならねば☺
サボるというと響きが悪いので、俺は部下に「答を見つける技術」と言っている。自分で回答を出すことも大事だけど、何処かから見つけてくる事が重要。
まー要は緩急つけれるか、見極めできるかとか、勘と経験の擦り合わせですよね。いつでもどこでもフルパワーじゃ人でも機械でもそんなに持たないですよ。
サボらず必死にやってる時に、周りから「努力が足りん」とか「必死さが足りん」とか言われて心が死にました。その結果、1年間ニートしてたけど、普通に国家資格取れました。
1人で独自にやってる人に、自分の経験から勝手に追い打ちをかけるのは害悪だ。休んでいる時は、必要な休みだからだぞ!
それな(σ*´3`)σ
教師っていう仕事の人も
サボる大切さ学んだほうがいいよー。
頑張る教の人だらけだからねっ!
無駄な回数の会議
定時なんかで帰らず自ら夜中まで残る
沢山のブラック要素
質を保ちながらサボることはできるはず
僕はちょっとサボりすぎ?笑
でも切羽詰まってしんどくなりたくない
精神おかしくなるならサボります!
真面目に頑張るのはスケボーとか自分の楽しむ事だけでいいかな〜
めっちゃ怪我しちゃうけど!笑
人を使って仕事を任せるのが上手くならないと、仕事の回転数が上がっていかない場面が誰にもあるはず。
何でも自分でやろうとするより、上手くサボって自分の納得感とか完璧主義から逃走するやり方を身につけた方がいい結果に結び付くはず。
いつの時代も聞く話。適度に「サボる」っていう表現のせいで、変なイメージが一人歩きしている気がする。抜くとこは抜くとかもね。
「強弱をつける」とか「適当」がいいんだけど、後者も別の意味で捉えられてしまうから難しいよね。
早く認められたくて過剰に適応しようとすると首が回らなくなるよね。
ただ単に認知がどうとか発達がーーーとかで済ませる前に、大きなグレーゾーンを用意しといてせっせか前を向けるあたたかな社会が大前提だよね。
(それができないからまずは個人でできることを
こういう、許されたような気持ちになれることを言葉にしてくれるからTestosteroneさんは好き
自責の念が強かったり責任感があり過ぎたりする人は自動的に自分を自分で追い込んでしまうから、こういう言葉をかけてくれる人が周りにいたらいいんだけどね
中学生の頃の部活の顧問が学生時代に全国大会を経験してる人で練習かなりキツかった。その顧問が部活でよく言ってたのが「上手くサボれ」。
当時は矛盾してるなと感じたけど、大人になってよくわかる。
周りは色々求めてくる。自分のメンタルを知ってるのは自分だけ。例えば仕事に行くふりして休んだり、以前から休むことを決めているのにあたかも急用で休まざるを得なくなったかのように装うのは、周りとぶつかることなく自分を守る術。我慢して限界越えて潰れていい思いする人は皆無。処世術は大事。
継続は成功の絶対条件。その通りだと思う。
成長のスピードに個人差はあるけど、何はともあれ辞めずに続ける事が大事。辞めなければそれなりに成長するから。
そうだよねー。
イエスも言ってるもんね~
”するとイエスは彼らに言われた。「さあ、あなたがただけで、寂しいところへ行って、しばらく休みなさい。」出入りする人が多くて、食事をとる時間さえなかったからである。”
マルコの福音書 6章 31節
聖書 新改訳2017
大人はもちろん、努力することを理解している子供にも「サボる技術」はぜひ学んでほしい。直面する全てに全力で取り組むことは理想的だが非現実的だ。成長し世界が広がるとどこかで必ず処理能力の限界が来る。何に取り組まないか、つまりサボるかを判断することは何をするのかを決めることと等価値だ。