公衆電話の使い方を知らない小学生には、親がきちっと教えておくべき




警視庁警備部災害対策課の公式twitterアカウントが、小学1年生の自分の息子が公衆電話の使い方を知らないと言われて、ハッとさせられたとのこと。

公衆電話は、人口密度に応じて、あるいは、デパートやプール施設などのように人が多く出入りし、怪我が発生するおそれのあるエリア、災害などの可能性が見込まれるエリアに対して、最低限の通信手段を確保する観点から、設置の義務が課されています。しかし、緊急の時に使い方を知らなかったら、意味ないですよね。

警視庁警備部災害対策課
@MPD_bousai

公衆電話は、災害時の有効な連絡手段の一つです。小1の息子にその話をすると『公衆電話?僕、使い方知らないよ。』私はハッとして、すぐに息子と使い方を練習しました。スマホの操作はできても公衆電話の使い方を知らないお子様も多いのでは?お子様と公衆電話の使い方を確認しておくと安心です。

2018年3月26日

ネット上のみんなの反応

みほし
@0818Yuuri

公衆電話もですが、家の電話すら触ったことだない・家に電話がスマホだけ・・って家庭も多いですよね。

2018年3月26日

あっこちゃん
@JCwvA7j66IsrfKn

なるほど❗そうかもしれませんね。でも公衆電話だいぶ少ないと思いますよ。30代の私が高校生の頃、駅の改札口の側に1台在ってその少し前に近所のコンビニ前に在ったのが撤去されてるのでどこにいても使えるものではないですね。

2018年3月26日

柳@戦国・野球・安玉・カメラ
@yanagi1981

そうそう。公衆電話使えても、電話番号覚えていなかったらダメだよね。。。

2018年3月26日

太マユゲ
@mayuge4611

NTT東西各社「公衆電話インフォメーション」というサイトから設置場所が見れますね。

2018年3月26日

ちえおるか
@nomu10orca

公衆電話のある所がわからなくて近所を探しました。ポスト📮の場所もそうだけど、ある位置を紹介したサイトを作って欲しい、、、もうあるのかな?

2018年3月26日

はらきり[リハビリ継続中]
@harakiri1

NTTが作っていますが、本当に必要なな時に、スマホ等が使えるなら困らないので、身近な場所覚えるか。
困ったら、交番、消防署、駅、学校に行くのが早いかも知れません。

2018年3月26日

すの字🎗️
@tea_yokosuka

母。スマホは上手く使えてませんが、公衆電話の使い方はもちろん家族と親しい親戚の携帯番号を全て憶えています。

以外と災害強者かもしれない…。

2018年3月26日

子育て駆け込み寺
@kosodate_tera

こんにちは。母親の世代の方って電話番号すごく覚えてますよね。昔は携帯はもちろんないけど、電話帳とかに電話番号がぎっしり書いてあったの記憶してます。確かに被害強者ですね。今は、財布よりも携帯なくす方が致命的と言われてますからねー

2018年3月26日

すの字🎗️
@tea_yokosuka

こんにちは😊  確かに私の実家の電話番号が書いてあるノートにも細かくぎっしり書いてありました。携帯なくすときつすぎますね。便利な機器に依存しすぎないことも、災害への備えなのかもしれませんね。

2018年3月26日

midori w
@dori0721

小さいお子さんや車椅子使用の方に低い処にも置いてください。以前、お子さんが受話器に届かず手伝ったことがあります。終わっても戻せないだろうと聞かないフリしてましたw

2018年3月26日

さいばいまん ピンセット買う
@grownmand600

FF外から失礼します
当然ながら公衆電話があればその非常ボタンのようなものもあります

2018年3月26日

ダンテ@MHWエンジョイ&大作待機勢
@dante0163

そっかもう今時の子供は公衆電話の使い方知らんか…。(とはいえ自分も20代前半)

2018年3月26日

haiiro92
@kurokami_1

最近は硬貨が使えずテレホンカードのみの公衆電話もありますね。それが結構困ります。

2018年3月26日

Rilaパパ
@DonaldRila

公衆電話は駅や区、市役所や出先機関には必ず設置されてますよ。
都内では数ヶ所3.11の後に文部科学相の指示
で臨時仮設電話が小学校に設置されるように回線工事が済んでいます。
あとNTTの局には必ず1台は公衆電話が設置されています。

2018年3月26日

SG5
@SG5LLB

うちの子は小学校で実習がありました。

2018年3月26日

ういち
@AnjelPet

近隣の公衆電話の場所を確認しなきゃですね。そもそもどこにあるかさえわからない。

2018年3月26日

ねるぴ~
@sirapi200

そもそも数が少なくなっているので、お偉いさんに掛け合って、もっと設置数を増やしてください!

2018年3月26日

たぬ
@tanu_san

使い方の練習は反復が大事です。
説明書見ながらだとイザという時に使えません。

2018年3月26日


@FLASCHAKAYA

PSTNからIP網に移行し始める2024年頃から、停電対応でない公衆電話は災害時に使えなくなる予感。

2018年3月27日

あさごはんはパン派です。
@kyon_LUV_FB2

去年最寄の避難所まで防災ウォークしました。公衆電話のアナログとデジタルの違い(緊急通報にも硬貨がいる場合といらない場合)、ボックス型の扉の開け方、そもそも自宅の電話番号もわからない小学4年生、などいろいろな発見がありました。防災は非日常じゃなくて日常に取り入れるのが大切に思います。

2018年3月27日

ioriminami
@minami2290

使い方は知っているおじさんだけど受話のボリューム付きとかもあるんですね。
最近、発見しました。
音量調節と違うのかな?

2018年3月26日

慢性的スマホ依存症
@et8zr_likeuver

少なくとも、公民館や図書館などの公共施設においてもらえると助かるんだけどな。

税金を公衆電話の維持費に使って欲しい

2018年3月27日

なおき-5/3睡蓮LIVE-
@mysmiles2

公衆電話もスマホ風にタッチパネルにしてくれたら、解決すると思います!文句を言ってすみません

2018年3月26日

M・O・H 2nd Avenue
@route0246

いやこれホント。地震起きるとまず携帯はアウト。7年前の東日本大震災の時も当時の職場近くの公園にある公衆電話から自宅に繋がった。近年減少傾向にある公衆電話だがその役割はまだまだ重要だ。

2018年3月26日

Yuririn
@yuririnsmile09

震災の時に大変役立ちました。行列が凄かったな…。

充電が切れた時用に、いつもポケットに数十円入れるようにしてます。

ただ、私が携帯無い時代に使っていた公衆電話がほとんど撤去されてる。

たしかここに…と思って行くと「撤去しました」子供達にも使い方を教えてあげて欲しいです。

2018年3月27日

藤原博
@Ljme6e3PvVJgr1R

平成生まれのお子様は、分からなくて 当然だと思います 公衆電話も
減る時代ですから 自然災害が起きた時の為にも、是非 親が教えておくべきですね

2018年3月26日


この記事が気に入ったら
フォローお願いします

最新情報をお届けします!

この記事が気に入ったら
フォローお願いします

最新情報をお届けします!

記事一覧