自動改札の「チャージしてください」に外国人が文字通り改札をcharge(突進する)して強行突破。
charge(チャージ)・・・「充電する」などの意味の他に「突進する」という意味がある。
みんなの反応どうでしょう
これに限らず自動音声って主語や目的語が省略され過ぎてることが多いよね。英語なら絶対省略できないはずだから「きっぷを入れて下さい」という日本語がどう捉えられているのか気になる。入れる先は ‘me’ なのか ‘the machine’ なのか?
dqndoc@ワセリンとウィルキンソン@dqndoc1019
chargeに目的語が付けば「充電する」「課金する」「請求する」って意味になるけど、目的語なしの自動詞だと「突進する」って意味になっちゃうからだろうなぁ、と
外国人さん「(チャージの意味に乖離はなかった?)はい。自分としては、そういう意味(強行突破をすること)としか捉えられなかった。もうやるしかないと…」と当時の心境を率直に語った。
これはネタにしても、あれ日本語だけでアナウンスするのこれからの時代厳しいと思う。あと、読み取りエラーのときに改札の手前まで下がらないと再タッチできないのも意味わからないし、もし何らかの理由でそれが必要ならちゃんとアナウンスしてくれないと、それで困ってる人を駅で腐るほど見るよ。