メルカトル図法の世界地図を実際の大きさに変換したGIFアニメが面白い。
メルカトル図法の世界地図に示された国を実際の大きさの大小に対応させたアニメーション。赤道では無変化とし、そこから離れるほど縮小率が大きくなる形で表示。日本もよく見ると縮小している。イギリス気象庁で地理情報システム(GIS)の仕事をしている Neil Kaye 氏が制作。
メルカトル図法で表現されたグリーンランドは、実際の大きさじゃないということは以前から耳にしていましたが、ロシアやアメリカ、カナダの実際の大きさが意外と小さくて、新しい世界観を与えてくれます。
みんなの反応どうでしょう
ところで、『モルワイデ図法』は何のためのどういう図法かすっかり忘れてしまいましたが、、時々思い出しては急に発声したくなる。。モルワイデ図法 (笑)
口が気持ちいい「モルワイデ図法」(^0^)/
メルカトル図法を世界的に普及してきたのは、何故だろうと考えてしまいました。北半球の大陸と思っていた国が想像以上に小さかった。
面白いアニメーションをありがとうございました
童貞自転車旅inフィリピン@はるむこたん@harumukotan
グリーンランドとロシアが思ってた以上に小さくて驚き
メルカトル図法だと視覚的に正確ではないと聞いてはいたが実際に見るとインパクトがあるなぁ
裕貴(ゆーきって読むよ)@うえき@fantoosyaberi
実にわかりやすい。
グリーンランドは有名な話だが他の国もこれだけ縮尺変わってたのか。
道理で国土は日本の◯倍と言われても「え、そんなもん?」と思うわけだ。
目視だが…
中国・オーストラリア・カナダ・アメリカ・ブラジルあたりが同じぐらいの大きさに。ロシアはそれでも最大だがかなり縮む。こりゃオモロー。
Miko Yoshimura@minekoyoshimura
昔、メルカトル図法とピーターズ図法の対比でお話しさせてもらった時期があった。メルカトル図法って、16世紀に作られた航海用の地図で、地球上の実際の各国や地域の大きさってかなり違う。500年以上にも渡って、視覚的にかなり偏った情報を発散してきている影響は大きいと思う。
ロシア(旧ソ連)とか、無駄に死ぬほど大きい(広い)な、とは思っていたが、まさかのメルカトルマジック??(言われてみれば、だが)
…でも、地球儀で見ても、もう少し大きかったような…。
昔から日本はイギリスやヨーロッパ諸国に「極東の小さな島国」と罵られて来たわけだけど子供の頃は見慣れた「メルカルト図法」の地図を観てて「そうだよなぁ」と納得してた。でも,こういうの観るとイギリスなんか本州と四国を足した面積より小さいし松本零士調で「な〜にか?」て思ったりする(笑)
大国ではnブラジルがほとんど変わっていないのが面白いですね。オーストリアリアも微差。ロシアとカナダはこんなに縮んでも1、2の国土なんですね。
「メルカトル図法は植民地と比べ相対的に小さいヨーロッパ諸国が自国を大きく見せる為に作った陰謀だ!」みたいなトンデモ文章を現文の授業で読んだ思い出
これおもしろいなー。
カナダとアメリカ、中国がそれぞれ同じくらいの面積っていうのはけっこうビックリする
・カナダ 約999万km2
・アメリカ 約963万 km2
・中国約 960万km
ブラジルはアメリカよりもカナダよりも大きいんだなぁ。ドラマ The West Wing でのメルカトル図法の不使用を訴えて陳情してた団体のエピソード思い出した。ドラマはコメディ風味だったけど衝撃だよね。このアニメーションはあらゆる国が初等教育の段階で見せるべきだわ。
メルカトル図法が高緯度帯になるほど大きくなってしまう事がよく分かるGIF動画。
実はツイート内容を読む前にGIF動画だけを見て「変な大陸移動だな…」と思ってしまった… _(┐「ε:)_