初詣の賽銭の金額。「五円だと御縁がある」「十円は遠縁に通じる」は関係ない。




佐助
@sasuke_neko3

初詣の御賽銭は
「五円だと御縁がある」「十円は遠縁に通じる」
などの俗説があるが、ある神職が

「神様は、日本の貨幣制度が円になるずっと前から人々を救ってらっしゃいますので、関係ありません」

と答えていたのが最高にクールだった。

20:00 – 2018年12月16日

みんなの反応どうでしょう

SaneMori Nagai Q
@NagaiQsk

こういうのあるある。
こじつけ的な。

11:56 – 2018年12月21日

夏期 朱
@sciu_783

それでも5円でやるよ。ご縁は欲しいから。人間だから俗でいんだ。

07:02 – 2018年12月20日

Fulltime Househusband
@FHousehusband

コウノトリ見かけないから道理で少子化なわけだ…

13:35 – 2018年12月19日

都筑隼人@車庫キャン⛺中トラドライバー
@tuzukihayato

語呂合わせでそうなったに過ぎないんだよねぇ。
それを迷信とか言って否定するものでもないし、寧ろ神道は時代に即した考え方でいいとは聞くので、5円玉に験担ぎしてもいいと思う。

08:05 – 2018年12月19日

タローラモ
@marutabasiconro

ひのまるせんす
@hinomaru_sensu

だからといって、寛永通宝とか御賽銭にすると、神社さん困るらしい。(´・ω・`)

23:16 – 2018年12月18日







銀@「逆襲のレオ」の人
@gyakusyu_no_leo

二重に御縁があるように25円を投じ続けてるわ(n‘∀‘)η

23:14 – 2018年12月18日

ましュまろ@上海蟹座
@p57iE7DKPnoQZc2

外国人から意味わからんプレゼントもらってもその真心がうれしいように、ご縁がありますようにという気持ちをお金に意味を持たせて願ってんだな〜くらいは伝わると思うけどなあ

21:06 – 2018年12月18日

風早比古命(犬一坐/無格)
@T_Kazahaya

賽銭は硬貨を投げ入れる際になるチャリンっていう金属音が重要で額の多寡は神様的にどうでもいいのです。鈴の音とかもそうだけど金属の鳴る音で場を清め祓うという意味合いが重要なので紙幣や小切手入れる奴が一番ダメという奴。神社によっては硬い石を打ち鳴らすところもあります。

20:59 – 2018年12月18日

旅人
@Bzshuuj

まるお(Малуо)(アローラのすがた)
@buretsu

そもそも、「縁」は「法縁」で仏教だしね。

20:38 – 2018年12月18日

フィアボルグ@ノーパソ治った
@firborg74

その概念で行くと、お賽銭はお金ではなく、感謝の気持ち(物体)と言える

20:14 – 2018年12月18日

yachin
@Miyagi8918

くだ
@assas_sassa

そもそも日本の縁起モノには駄洒落が多い
言葉を敬う神道の影響か

19:10 – 2018年12月18日

まむちゃんまん
@inouekikakubiru

U.D.A(源曲)
@U15237242

Coji
@Durazmoist

お賽銭は、御幣(みてぐら)の一種ですから。

17:04 – 2018年12月18日

ZIN
@zin5cat0901

確かにな。
正論過ぎて目からウロコ。

16:52 – 2018年12月18日

HAL
@0413Haruppi

確かに説得力のある話やw

円自体の歴史なんてよくよく考えたら多分全然短いしね( ̄▽ ̄;)

両とかから変えられたのは明治入ってからって考えたらたかだか100年ちょいの間に出来た言葉やなw

15:57 – 2018年12月18日

夏目 愛佳 (なっちゃん)
@Natume_12

一本(百万円)いきましょう( ´゚д゚)
#竹田恒泰

13:55 – 2018年12月18日

うにゃん@進撃の腐女子力。
@kojuroko

霞月 葵@毎月1〜15日は繁忙期
@kaduki_aoi

お金以外なら御初穂料の名の元になってるから米が最強かな。
米使ってるから日本酒でもいいんじゃないかな。賽銭箱の上に瓶置いていく人もいるしね。
置いていかれた時は神職の手で神前に供え直してたから、お賽銭より直接的に神様に願い届く感はある。叶えてもらえるかは別だけど。

13:31 – 2018年12月18日

むめー
@mu_me___

景気いいときは29451(福よこい)の小切手が、景気悪いときは2951(福こい)の小切手になってました!

13:26 – 2018年12月18日

xavi@吹奏楽
@8VPfebje0JVPYzF

ベルク
@berg_bh

マスター@イーソー@タコ七段
@esou1140master

当然だけど、いま気づかされた!

12:16 – 2018年12月18日

σ(^_^;)?いとてつ@研究者?
@ito61322







ユウドラ
@yuu1338

また、コイツだ。
やっぱりアフィアカは儲かるのね?

12:05 – 2018年12月18日

霜葉 (そうよう)
@Souyou_com

でも言霊とか大切だと思うから、信じるやり方でよいのでは…。

因みに、神様もお賽銭の相手がどこの誰かまで一々分からないだろうから、お詣りするときに、きちんと自分の住所から名乗ったり、下手なお願い事をやめて日々の感謝をしっかりお伝えする方が余程、御利益あります。

11:50 – 2018年12月18日

三星亭 現代
@aomidoro2

『ほとんどの神社は旧暦の頃に建立されて神を封じているから、西暦の正月に初詣に行っても無意味』も加えて欲しいです。

11:32 – 2018年12月18日

m_t_g@元六七六)
@m_t_g_chourou

フレーナ@pearl
@mobt344

5円じゃ足りねえよなあ、45円で始終ご縁や!
でもやっぱ足りない感ある、100円足したろ!

僕は145円派です。

10:58 – 2018年12月18日

蝶々*
@sakura_minuit

バブルの頃(?)はお賽銭に小切手等もジャンジャン入っていたそうな…。
大手神社あるあるのオープンなお賽銭箱の場合、紙幣(小切手)はそのままだと飛んでいってしまうおそれがあるので、封筒に入れて、重しに小銭を入れると安心。
集計時の手間はあるけど、飛んでいったのを回収しに行かせるより親切。

10:16 – 2018年12月18日

えびす
@ebitentakoyaki

最近の新マナーみたいな感じか

09:46 – 2018年12月18日

けむけむ (•ಲ•ʔ⋚⋚)و
@kemux2

賽銭には厄を払う意味があるからね。額面は関係無い。

09:34 – 2018年12月18日

yastika @ (´ω`)
@igyas

今現在常識として扱われている慣習の中にも『これって元々は何処かのおっさんがウケ狙いで言ったダジャレが始まりなんじゃねえの?』ってのが少なくないよな。
冠婚葬祭のルールやマナーなんて殆どそんなんばっかだろ (´ω`)

09:18 – 2018年12月18日

栗東少年まもまも
@ritto_mamomamo

モトケン
@motoken_tw

こういう時代限定、地域(特定の言語圏)限定の俗説を、さも普遍的な真理であるかのように語る人は信用できない、ということが普遍的な真理だと思う。

08:47 – 2018年12月18日

へじゅ
@Hijiri_Mido

なるほど、それもそうだ。
後の人間が考えた語呂合わせ、言葉遊びだね(*’д’* )

08:32 – 2018年12月18日

じゃこうねこ
@Jakoneko2

俗説っていうより験担ぎだね。

07:38 – 2018年12月18日

ぽんた
@chohiro1

Bnd(ひろくん)
@h_bnd2

アンパンを食す(海老)
@BlackTiger_EB1

これ
賽銭ってのは自分の身を切ることに意味があるんです
月に数百万稼ぐ奴が入れる五千円札より、
1ヶ月親の手伝いして五百円もらう子供が入れる百円玉の方が良いんです
痛いな、と思うくらいじゃないと
へんな語呂合わせで端金ほり込むのはぶっちゃけ無礼

00:34 – 2018年12月18日

すぐる
@oralsgr

せうとく太子
@taishikata

丸真 工務店
@m_s_koumuten

京@零弍式
@kyodoeeees

どこでも賽銭投げるやつは
ただの不法投棄だよ

ディズニーで小銭入れてるやつとか

23:02 – 2018年12月17日

坂林一明
@KazuakiSakapi

この話だけ聞く分には良いんですけど…元々初詣には興味がなくて、多分20年位行ってませんが、全ての神社が賛同している訳じゃないとは言え、全国約8万の神社を統括する神社本庁が日本会議と密接な関係にあると知ってからは、益々行く気が無くなり、私にとって神社は文化財以外の価値が無い存在です。

22:19 – 2018年12月17日

iroha_benzo
@iroha_benzo

身銭を切ることに意味があるんだろうね。

あと、お願いではなく、力添えとか見守ってください、的な感じだと聞きました。

早いなぁ。もうことしも終わりかぁ。

21:45 – 2018年12月17日

われ→もけんちゅ
@reo_hobby_yes

かおる∞イエーイ♪
@KaoruOhkubo

(lll゚Д゚)そうだったあああああああああ。

21:16 – 2018年12月17日

とある病院勤務医
@t31415926535

うりーた
@Gaumgee

そう言われてみれば。。。

21:11 – 2018年12月17日

yonexxx
@oryzatoshi

この俗説、神社を貧乏にした、大失態だと思っている。発祥当時の五円にはそれなりの価値があったが、昭和のインフレの結果、五円はゴミみたいな金額になっちまった。

21:03 – 2018年12月17日

あいちゃん
@MonokuroAjisai

はああ、、そうきましたか

20:34 – 2018年12月17日

那智
@elflandflower

神様もいい加減このダジャレは聞きあきていると思います…。いつから始まったんだろう。本気でこう思っている人が未だに周りに沢山います。地元では聞いたことないなぁ。

20:08 – 2018年12月17日

ayano@10m♂️
@a0y7a2n1o

こういうのとっても好きです☺️
とても真っ当だし、クール

19:22 – 2018年12月17日

飲みだおれ太郎(改)
@smilyjokergogo

黒狗サラ@アメーバなう難民
@Kuroinusala

ほんこれ!
神様は値段よりも、気持ちと努力を見てお力を貸して下さります
札束投げ込んだって、それで十分だと思って何もしない人にご加護はいただけませんよ。

19:09 – 2018年12月17日

塩じゃけ
@WGPTUB64YHk2H5p

隣の電波塔アイジスさん
@rakierudesu

封筒にお金と名前と願いを書いた手紙を添えるのが正解だよ

18:56 – 2018年12月17日

優花里・良輝パパ@明智=小早川=淀藩(同じ一族だお)さん
@KeisarSan

それ以上に日本の神は額面や寄進度、奉仕度で御利益やお返しをするを忘れてはいけないw

18:31 – 2018年12月17日

✡︎かっしい✡︎③⑥⑨✡︎
@miloq369369369

付け加えると神社は本来は「神様に感謝の思いを伝える場所」であり神様にお賽銭の対価として自分の願いを叶わせる為の場所では無い

神様は今現在でさえも生きとし生ける者の為にお働き為さっておられる

神様は小銭の対価として人民の願いを叶える為の召使いでも使いっ走りでも無い

18:19 – 2018年12月17日

義章
@mikuninoko44

ギガしぇーん
@sohenburgsports

だから御賽銭は紙でいいからね
神だけに
くらいの落ちが欲しい。

18:16 – 2018年12月17日

iwai
@tatebitoiwao

AALIAH
@AC00ARETHA

たけまちだは布団の餌食
@ta_ke1980

いずれにしても大切なのはお気持ち、真心かな。神道って本当に漢字の表記や文字で神格や意味を形成する、それこそ言霊的な習慣があるので、「五円がご縁」という考え方も今の時代の信仰として、真心としてありだと思う。(ネタとしては好きw)

17:52 – 2018年12月17日

月景みなと
@t_minato_04

秋月日向守@明治軍装マイブーム
@akizukihyuuga

500円、1万円は入れるな!というのもありますな。理由は「それ以上円(縁)が無いから」とか。

17:35 – 2018年12月17日

yuhkan
@yuhkan

Labo
@labot66

20年近く賽銭についてずっと疑問に思ってること

・5円玉と100ドル札ならどちらがよいのか

・小学生の500円とビルゲイツの500円でご利益に差はあるのか

16:45 – 2018年12月17日

猫桝ぴ (cv花澤香菜)
@kento20000103

mitsuguv☆コミケ95☆三日目・東Y-04a
@mitsuguv2018

「始終ご縁がありますように」と「四十五円(しじゅうごえん)」入れるのも間違ってるっちゃ間違ってるんだな^^ 気持ちの問題だとは思いますけどね。

16:21 – 2018年12月17日

紅蓮の鷹
@guren_no_TAKA

あまりの正論に脱帽d(´・∀・d)

16:10 – 2018年12月17日

士魂
@310Seitai

はっ!、そのとおりだ!(゜ロ゜;)。
このツイートを見るまで、考えたことなかった!(←バカ)。

15:54 – 2018年12月17日

更地ハク@アマガミ実況中
@Haku_Sarachi

ひろりー@BlockChainNerd
@hirory10

じゃあヴァージのペーパーウォレット投げてもバチが当たらないかな!
秘密鍵でお賽銭してみよっと

15:26 – 2018年12月17日

桃あずき&桃パパ
@lady_pinkyann

はるのみかん
@haruno_mican

はるか@勇者
@amenikamisama

三途の川は渡るの六文やもんなあ

14:50 – 2018年12月17日

ずんち@FM64.5studio
@zunchi_flfr

なるほど
無神教の身ですが社会的慣習にて参加する時に
「10円=重縁:ご縁が重なりますように」って独自に唱えていたのもあながち間違いではないという事で。

14:30 – 2018年12月17日

赤ちゃんP
@knkn_hsi

7円だと1・1・5円でいいご縁!
こーゆうのくだらないけど好きだし気の持ちようだからやってるw

14:04 – 2018年12月17日

おおいし
@hallo_bigstone

言われてみたら納得(笑)

でも、うちの親は「重々ご縁がありますように」と、15円を用意したりしてた(結果は不明)

13:49 – 2018年12月17日

かなで@ぺリッパーです。
@allureofdarkne1

ケンデポ
@kendepo2525

シナモロール男子’
@Cinnamon_danshi

こういう、否定カッコいいみたいなのって最近流行ってんの?あほくさ…

12:37 – 2018年12月17日

神崎恭介@八乙女の媛武者7章製作中
@ego_kan

そういってしまうと賽銭の額も関係なくなってるから、お賽銭とまた収入源なのにそれを減じる発言ができるのは確かにすごい。

12:07 – 2018年12月17日

きびうし@Maple作曲担当エンジニア
@kibi_aki

45円投げておけばいいのよ。

「始終ご縁」がありますように、だとか。

12:04 – 2018年12月17日

100%善意のテキーラ
@IamMayonnaiser

まぁそもそも神様はお金使わないだろうしね(笑)

08:12 – 2018年12月17日

紅中兵
@soldierofhotune

ta-あるいは楽天主義説
@decoy334_ta

信仰は言葉より金額って神様も言ってるんだよなぁ……。

21:37 – 2018年12月16日

Spence
@spencer_rreid

これしたり顔でその手の本に書いてあったり、雑誌で見かけたりするけれど、これもだけれど、神社で神様にお願い・お祈りする時、住所氏名言いましょう、じゃないと神様は貴方がどこの誰かわかりませんていうの、いやいや、日本の神様、そんなに無能なん?神様やで?と思う。

20:33 – 2018年12月16日

さいとうさん@精神科医
@yyuushun11

古武術 刀禅 是風会
@zefu_kai

似たお話。
過去何度か、主に近代以降の日本武道を練習する外国人から、「あなたは日の丸の入ったユニフォームを着ていますか、道場には日の丸を掲げてますか。なに、してない?それはなぜ?」と聞かれた事がありますが、我々の流派は日章旗が国旗になる何百年も前から続いているので…と答えてます。

20:19 – 2018年12月16日


この記事が気に入ったら
フォローお願いします

最新情報をお届けします!

この記事が気に入ったら
フォローお願いします

最新情報をお届けします!

記事一覧