火葬の時、十円玉を入れて、親族で配布するっている風習ってある?約1割があると回答。
フォロワーの皆さーん!!!!!!!!
身内や親戚が亡くなって火葬するときに、十円玉を入れて火葬して、後でその十円玉を親族で配布するっている風習ってありますか!!??
良ければRTで母数を増やしていただけるとありがたいです
ネットの反応によると、北海道、福島、山形などの出身者が、経験があるとコメントしているようで、特に北海道を中心とした北国に残っている風習のようです。
みんなの反応どうでしょう
初めまして、フォローさせて頂きました<(_ _)>。
北海道の実家の父方の祖母の火葬時に十円玉や五円玉の硬貨を入れて一緒に焼いて、叔母が「御守り」と言って孫の私たちに持たせてくれました。
私も愛猫が亡くなった時に同じ事をして御守りとして持っています。
聞いたことない上に、焼き場の窯が痛むからなるべくやめてほしいって以前聞いた事があるわ。そして地味に貨幣棄損は罪になる可能性もあるのよね・・・無粋なのは承知でついーよしちゃったけど。
これうちの地域もやってて、祖母の遺品整理すると結構出てくる
骨拾う時に真っ先に探して横に退いて、お守りみたいに取っといたり仏壇の中に入れたりしてる
あの世でもお金が必要らしいから入れるけど今はお金を燃やすと色々大変だから代わりになるものを燃やしますって説明されたけど他の地域では10円玉いれることもあるのか…すごみ
これ皆やらないの…?
母親亡くなったときもちろんやって、今でもお財布に入ってるよ✋
あとリプ見て思ったけど、お葬式で集合写真って撮らないの…?
結婚式も会費制だし、北海道って色々違うなー。
お金は任意の金額で硬貨のみ。火葬の時に持たせて、焼いて残ったお金は火葬場で処分してもらう。
@福島県郡山市
福島、広すぎて場所によって葬式のやり方全然違うからいわきとかはやってなさそう
読んでたら東北地方中心でアレ?と思ったら香川の報告がいくつかあって記憶違いじゃなかったってほっとした 7年前身内の葬儀で新聞紙にくるんだ小銭入れて送り出して焼いたあとのお金は皆さんでお守りにしてくださいって葬祭場の人に言われてそんなのあるんやって親戚と感心した思い出
お婆ちゃんの時あるだけの10円玉入れてお守りとして持ち歩いてね!っておばちゃん達に渡されたのを今も大切にお財布にいれてる!
誰に言ってもそんなの聞いたことないって言われたけどやっぱり風習としてあるのね!!
伝子れんぢ@蟻魔君は魔法使い連載中@renndisousaku
え…普通にあった…
じいちゃんの時に焼いた10円未だにアルミホイルに包んで財布に入れてる…
向こうに行った時にお金が必要になっても大丈夫なようにご遺体と一緒に焼いてました。焼く時はお骨と混ざったり溶けたりしないように専用の箱に入れてた。
子供の頃、母方の曽祖父が亡くなった時、棺桶を運び出す葬列でお金をまいて子供達がひたすら拾うという風習を体験しました。
そのお金は早く使うんだよって親に言われた記憶がある。
フォロワーではないのですが…
10円玉の風習が一部だけなのかとドキドキしました。宗派なのかな?地域性なのかなー(゜д゜)
【三途の川を渡るための路銀として火葬で燃やす】と聞いてたので、
うちのじいちゃんの時はじいちゃん足悪いから快適な船旅になるよう孫一同500円玉ぶっ混んだんだが…
亡くなった旦那方祖母の火葬の時には
道中のお小遣いとして小銭を共に
火葬後に喪主に御守りとして渡されていました
地元はなかったような?
覚えてないだけかも
曽祖父の葬儀の際には近い遺族から6枚まで10円玉を集めて火葬してましたね…(千葉県旭市)
でも同市でもやる家やらない家はだいぶ疎らだそうです
地域によっては通貨を三途の川の渡し銭として仏様と一緒に火葬して残ったものを親族が御守りとして所持する様ですが…昨今の葬儀社,火葬場事情は燃えない通貨ではなく紙幣を納棺の際に入れて燃やしてしまう様ですね。
北海道の胆振出身やけど祖母の火葬の時は10円入れてごりごり燃やして今も持ってるなあ。無しが多いと思わんかった。え、マイナー文化なのか?
これツイッターで広めて大丈夫なのかな?
貨幣って故意に損傷させると法律に触れるし、火葬設備が痛むからと禁止する所が多いから、未だにやってたとしたら非難の対象になりそうだけど……ちなみにうちの方は何十年も前から禁止とかで骨壷に入れる事がある程度。持ち帰ったりは聞いた事ないな。
札幌ですがこれやります~!!
他の地域ではやらないんですね…??
死後三途の川を渡る船のお金を持たせると言うことで故人と一緒に火葬します。
十円限定ではなく他の硬貨も入れます。燃えた硬貨はお守りになると言われるので、親戚で分けて手持ちの神社のお守りの中や財布の中などにしまってます。