今の20代の若者はお金がかからない趣味やスポーツに変化している。
1992年と2016年の約25年間の対比。
インターネット環境が進化しパソコンを趣味にする人が増え、同様にインターネットにアップする機会が多くなったためか、カメラやビデオ撮影の割合も増えているという結果に。映画鑑賞の割合は1992年と2016年共に高いが、しかし、視聴するスタイルはVHSのレンタルであったのに対し、huluやnetflixなどのオンデマンド視聴に置き換わっているものと思われる。
スポーツに関しては増加しているのはお金のかからないジョギングやランニングであるのに対し、逆に減ったのがスキー・スノボー、テニスやゴルフ、趣味では自動車・ドライブ、パチンコ、競馬などのお金がかかる趣味は減少傾向にあるようだ。
みんなの反応どうでしょう
Native Electronic/岩下浩毅 Hiroki Iwashita @HirokiIwashita
日本という国が裕福だった時代はもう何年も前に終わっているんですよ。
だって貧しい家庭ではお昼のご飯を一つのカップラーメンをお母さんと子供と半分こで食べてやっとしのいでいる状況。
この世知辛い社会をなんとか頑張ってこそ新しい未来がやってくるのかなあと思っています。
スゴい❗そりゃぁクルマは売れないし、スキー場も荒れますね❗金がかからないジョギングが伸びてる。あと映画鑑賞もきっとレンタルや配信が主でしょうね。
これから見えることは、
若者は都会に集中しつつも金はなく、ランニング以外は疲れて家に引きこもっている…。
Margaret@子どもの権利を考え中 @20margaret12
『私をスキーに連れてって』が大ヒットした頃ですから、スキーは学生の定番の趣味(遊び?)でした。でも今でも私立の男子校の子たちは冬にはスキーやスノボを楽しんでて、公立にはない文化だなと感じます。やはり経済的な格差でしょうね。
趣味PCの内訳はゲームが大半でしょうけれど、ネットを通じたコミュニケーションツールとして使ったり、イラストや動画などの創作用途も分類されていそうですね。数字以上に質的変化が大きい。
この92年の時も年寄りから今の若いもんは〜って言われてたと思うけどね。
車離れって言っても、こんだけエコカー推しの時代でわざわざ好きで乗り回す人もおらんでしょうよ。
いつの世も時代を作るのは若い世代です。若いやつはダメだって決めつけるようにはなりたくないなぁ。
趣味といっても、お金と時間のかからないことやるしかないってことですよね。
クルマ買うお金ないし、置き場所もないし、なけりゃドライブなんて楽しねめない。
若者が車に興味を持たなくなったわけじゃないと思うよ。
パソコンの伸びが著しいのは、インターネットの普及からでしょうね。画面越しに、様々な情報を得られますから、一昔前の若者より、遥かに情報は得られてるでしょう。
「お茶・お花」が4%減ったのに対して、「書道」は0.4%
「絵画・陶芸・工芸」「囲碁・将棋」は変化なし。
数は多くないが常に一定数いるのが書道なんだな。 https://t.co/XTz7Pa65s8
全般的に趣味が減っている。
若者が大幅に減っているうえに、趣味に回すお金が減り、やはり生活が厳しいのだと思う。 https://t.co/0rj05JYj9X
これ単に昔の人は趣味は休みの日にやるもの、いまの若者は隙間時間にやるもの、ってなってるだけじゃないかな? https://t.co/fYffk0yBHH
車に関しては事件然りメディアによる報道が悪いイメージを生んでると思うし、収入的な面も大きいと思う。社会性を求めないジョギングが増加してるのは面白い。 https://t.co/kDUTCCs8uF
釣りが趣味の人は減ってるんだ。
最近また釣りブームが始まった気配を感じつつ、1992年頃って釣りが趣味っていう人多かったんですね。 https://t.co/HoRAUk25qw
nobu teshima@M3ありがとうございました〜これにて2018年終了〜@nobuteshima
確かに、自動車・スキー・テニス・ゴルフって20代の趣味としては減った気がする。90年代感というか、バブル感あるよね。楽器演奏が減ったのはちょっと意外だけど。
https://t.co/OvLHuNHRu7
パソコンは道具でしかないので、パソコンで何をしてるのか?
を知りたいね。
映画や動画、
買い物、読書、
ゲーム、スポーツ観戦、
出会い、セックス関連…
PCに置き換えられたカテゴリーすべて「業界低迷」、おまけにPCハード自体も低迷。
人々の活力とお金は、
いったい何処へ消えた? https://t.co/ficFVBeQct
自動車・ドライブの減少は、所得の低下により買えないという因果関係ではなく、昔はやることがない→車買うくらいしかないだったのではないかと思う。
今は反対に、身近に娯楽が溢れている→車いらないという形。
あとパソコンの変化を見ると、当時パソコンをしていた若者が成功した理由が分かる。 https://t.co/mzqQ75Wios
基本的に時間がかかるようなことがランキング下位に。身近ですぐに楽しいモノ・コトが増えていて、若者が手間暇がかかるものを敬遠し出している。 https://t.co/9nH4ashnr6
スキーヤーとしては興味深い。これ上位にある趣味とイノベーションできそうだけどねー?あとはお金かかりすぎることかな? https://t.co/kn5QSJn6qw
ここからポイントを読み解くなら、
①お金がかかることをやらなくなった(できなくなった)、②誰かとではなく、自分だけでも楽しいことを求めるようになった、③消費ではなく生産することができるようになった。
ってことかな。 https://t.co/mUSZ6anTk9
1992年は、バブル崩壊が始まってますが、実害が出る前の時期です
その当時は、景気循環の一環と一般では考えられてました
高コスト趣味が駆逐されてる感がありますね
この頃迄は、免許もマニュアルが主でしたが
今ではオートマが主ですから
自動車関係が凋落するのも致し方無しかなと・・・ https://t.co/gmi8vNG3uJ
松山太士@理学療法士 MHSc MBA 企画室長@taishimatsuyama
ドライブが趣味という若者は確かに減った気がする。
子供が三人いるのに二人しか乗れないオープンカーでドライブするのが趣味という自分は、かなりのレアカード… https://t.co/QchshM7Zxu
減ってる趣味ばかりじゃないか。
ゴルフ以外のスポーツもずいぶん減ってるな。
#ゴルフ https://t.co/sN7CJ7KAua
森 光司 馬と鉄道と日ハムとaikoの人@Cozymarch25Mori
競馬・競輪・競艇は分けて欲しいですね……
私は競馬しかしない(見ない)のに、一緒くたにされるのはなぁ……
もっとも、第三者から見ればどれも同じなんでしょうね。 https://t.co/Nq6hhHh8bS